2018.08.26小学校受験情報・アドバイス・イベント
香里ヌヴェール学院小学校 2019入試傾向

入試説明会に参加しました。第1回・2回と違い学習内容の細かな説明や生徒への興味の持たせ方、PBL教育に関することを保護者にも体験いただける説明会となりました。
昨年までと大きく違いのは入試傾向が『面接重視』であることを告知されていること。
面接の流れも、結構細かく伝えられました。
前回の説明会で『面接は全体比率の50%です』という言葉で当教室では重要視して指導をすすめておりました。
教室のカリキュラムには、普段は人見知りをしないお子さんでもきちんとした面接の場ではその空気にのまれてしまいやすいので、何度も普段のレッスンでシミレーション練習を繰り返し、特別面接官(面接官経験者)を準備しての模擬面接などスムーズにひとり一人のお子様をうまく促す工夫が組みこまれています。
よくお電話で入会の問い合わせをいただく中で『面接なら練習しかないですものね』とおっしゃる保護者様もおられますが、熟知したものが考える(指導する)面接の内容や練習と自前練習とでは、やはり違いがでます。
保護者の皆さんも話すことに慣れておられる方でも『いやー、緊張しますね。子供の事となると足を引っ張るのでは・・・と思います』と思います。きめられた時間の中でアピールするのはなかなか難しいですね。
ペーパーや行動観察のポイントも話されていました。
テンポとルールに気を付けることが大切です。
まだ、公立小学校と迷われている保護者様もおられることでしょうが、香里ヌヴェール学院小学校は面接をきちんと固めることが合格への1歩となると思います。
これも21世紀教育を学んでいく為の必須項目なのだと思います。
私どもはお子様方のキラキラして自信に満ちたお顔が見られることを楽しみに指導をしています。面接をひとり一人の大切な個性の出る面接へとプロデュースします。
体験会受付け中。詳しくはお電話で。
